こんにちは。エクササイズコーチ渋谷店2ヶ月目も結果を出し続けている雲藤テルオです。
今回はエクササイズコーチ体験10回目です。
トレーニング前の体重測定結果がこちら。


今回の体重は77.75キロ。
スタート時の84.6キロから比べると、6.85キロの減量に成功中です!
エクササイズコーチ10回目の内容
8回目のトレーニングの時に、
・トレーニング終わりの夜に背中が凝る
・トレーニングが背中に効いてる感じがあまり無い
という悩みについてトレーナーさんに相談しました。

毎回トレーナーさんに「背中効いてる感じありますか?」と聞かれるんですが、背中に効いてる感があまりなくて、腕ばかり疲れるんです。
その時はトレーナーさんに全てのトレーニングフォームをチェックしてもらい、背中に効くフォームに改善してもらいました。
その時の話を受けて、、
なのかどうかわかりませんが、今回の背筋トレーニングマシーンの負荷のかかり方が変わりました。
前回までは、

こんなだったり

こんなだったりと、結構強めの負荷でした。
エクササイズコーチのトレーニングは全て、このAIの要求する負荷ノルマが映るモニターを見ながら、この緑のライン内に収まるように力を加えていくというトレーニングです。
ですがこのように、

この黄色い線が実際の自分の力のかけ具合なんですが、結構キツめなことをAIは要求してくるので、緑の枠内に収めながらのトレーニングがなかなか難しいんです。
前回までは徐々にこのAIの負荷ノルマが厳しくなっていったので、

「もう少しで枠内に収まりそう!次はいけるぞ!」と思ったところで、また負荷が増すのでクリアするのが難しい。
逆に言えば、単に負荷が強くなるというだけではなく、負荷のかけ方が複雑になるので、ゲーム性が増して楽しくなってはいきます。
そして今回、この背筋を鍛えるトレーニング。

このトレーニングの負荷が今回こんな感じに変わりました。


アレ?
楽勝じゃね!?
楽勝じゃね!?
これが8セット続くんですが、実際、

わりと楽勝でした。
ですがこの負荷が楽勝な分、背中に意識を集中しやすいんです。
つまり、こういうことです。
マシーントレーニングというのは、1台やれば全身の筋肉に効いてくれるというものではなく、目的の部位を鍛えることに特化したマシーンをいくつか使い分けてトレーニングするものです。
しかし、効果的に目的の部位を鍛えるためには、正しいフォームが大切で、ただがむしゃらに力を入れ続ければいいというものでもありません。

このマシーンでも、背筋を鍛えるはずのトレーニングなんですが、モニターを見ながら力を入れていき、更に

背中を意識して!
肩上げないで!
手首曲げない!
肩甲骨で引いて!
肩上げないで!
手首曲げない!
肩甲骨で引いて!
というトレーナーさんのフォームの指示も聞かなければいけません。
- 力を入れなきゃいけない
- 緑枠内に収めなきゃいけない(常に画面を見てなきゃいけない)
- 正しいフォームで続けなきゃいけない
という、この3つのことを同時に行うのは、マシーントレーニングに慣れていない人だとすごく難しいんです。
ですが、負荷がわりと楽勝であれば、力はそんなに加えなくても無理なく緑の枠内に収めることが可能なので、正しいフォームだけに集中することができるんです。
そうすると、意外とこれが、強い負荷をかけられる時よりも “背中が鍛えられている感” を感じることができます。


ちょっと面白い発見でした。
マシーントレーニングは、負荷を強くすればいいというものではなく、鍛えにくい背筋トレーニングでは特に、正しいフォームに集中しやすい程度の負荷の方が目的の部位に効く。
マシーントレーニングは、
これが、前回僕がトレーナーさんに言ったから今回設定を変えてくれたのか、元から低負荷のプログラムが組み込まれているトレーニングなのかはわかりません。
また、背筋トレーニングの僕の今までのトレーニングデータから「コイツはこれ苦手なんだな」とAIが判断してのことかもしれません。
たぶん、元からか、AIの個人に合わせた判断なのだと思います。
とすると、エクササイズコーチ恐るべし!ですね✧(゜o゜)
ちゃんと個人に合わせて「得意」「不得意」をAIが判断し、運動が不得意でもちゃんと背筋を鍛えやすいトレーニング方法にしてくれるということです。

トレーナーさんの判断の可能性もあるので、とにかく、遠慮せずにトレーナーさんにいろいろ質問や相談はした方がいいってことだね!(・ิω・ิ)v✧
このトレーニングの負荷の変化について、後日トレーナーさんに確認してみたところ、
「『背中に効いてる感じがない』とのことだったので背中に意識が集中しやすいように調節しました」
とのこと。
やっぱり、特にトレーニング中の気になるところはトレーナーさんに相談や質問はバンバンした方がいいってことです!
「『背中に効いてる感じがない』
とのこと。
やっぱり、
新発売のプロテイン「ピーチ味」を試飲させてもらった

今回エクササイズコーチオリジナルプロテインに「ピーチ味」が加わったので、試飲してみます?
トレーニング終わりにプロテインの「ピーチ味」が新発売になったとのことなので、試飲させてもらいました。
エクササイズコーチプロテイン全味試飲しておきながら未だに未購入の僕なのに、いつも試飲させてもらって、なんか申し訳ない(笑)。
僕はタンパク質摂取を食事でとろうと頑張っています(=゚ω゚)ノ
僕はタンパク質摂取を食事でとろうと頑張っています(=゚ω゚)ノ
味はミックスフルーツ味と似ていて、桃の香りとほのかな酸味のある味でした。
酸味のあるミックスフルーツ味は「トレーニング終わりに飲むのはサッパリがいい」という男性に人気があるとのことなので、これも男性に人気になると思います。
ピーチ味なので、女性も一度試してみたくなる味でしょうね(^_^)

プロテインはエクササイズコーチのやつしか飲んだことないけど、変な癖がないし、どの味もカフェで出てきてもおかしくないくらい美味しいのでおすすめ!
【エクササイズコーチ体験記】随時更新中!

僕のエクササイズコーチでのトレーニングの様子を随時更新中です!( ・ิω・ิ)ノ
←前の記事(トレーニング9回目)
→次の記事(トレーニング11回目)
»» エクササイズコーチ体験記一覧 »»
»» -12.5キロのダイエットに成功! »»
■ エクササイズコーチ渋谷店の無料体験に行ってきた
»» 無料体験の様子 »»
■ エクササイズコーチの初月料金が20%割引になる方法 & 謝礼金について
»» 割引制度 »»
■ 渋谷店のトレーナーにエクササイズコーチの疑問点を全部聞いてきた
»» トレーナーにインタビュー »»
■ エクササイズコーチのマシン & トレーニング全内容を動画付きで紹介
»» 5マシン & 9トレーニング »»
■ エクササイズコーチ3ヵ月間で-12.5キロ痩せた僕の食事内容のまとめ
»» 3ヵ月間の僕の食事内容 »»
■ 僕がエクササイズコーチ3ヵ月間で学んだリバウンドしないための正しいダイエット方法
»» パーソナルジムは3ヵ月で十分 »»
【エクササイズコーチ体験記】主な関連記事
■ 僕のエクササイズコーチでのダイエット3ヵ月後の結果»» -12.5キロのダイエットに成功! »»
■ エクササイズコーチ渋谷店の無料体験に行ってきた
»» 無料体験の様子 »»
■ エクササイズコーチの初月料金が20%割引になる方法 & 謝礼金について
»» 割引制度 »»
■ 渋谷店のトレーナーにエクササイズコーチの疑問点を全部聞いてき
»» トレーナーにインタビュー »»
■ エクササイズコーチのマシン & トレーニング全内容を動画付きで紹介
»» 5マシン & 9トレーニング »»
■ エクササイズコーチ3ヵ月間で-12.
»» 3ヵ月間の僕の食事内容 »»
■ 僕がエクササイズコーチ3ヵ月間で学んだリバウンドしないための
»» パーソナルジムは3ヵ月で十分 »»
毎回体重が減り続けているので楽しい(^o^)v