ダイエット時の1日に摂るたんぱく質の量は[ 体重と同じグラム数分]摂るのが良いとされています。
僕は現在の体重が約80キロなので、 1日に80グラムのたんぱく質を摂るように日々努力しています。
そのたんぱく質を効率よく摂るのにおすすめなのが「プロテイン」 や「サラダチキン」ですが、 僕はサラダチキンでたんぱく質を摂るようにしています。
サラダチキンならば、コンビニに売っているので思い立ったときにすぐに買えるし、裏に成分表示があるので何グラムのたんぱく質を今摂っているのかがわかりやすいので便利です。
そこで、ダイエット中に僕が食べて「美味しい!」 と思ったもの、 そしてエクササイズコーチのトレーナーさんからも特にダメ出しされなかった優良なものを紹介しますので参考にしてみてください(^_-)v
もくじ
コンビニの美味しいサラダチキンランキング
サラダチキンというのは、
- できるだけたんぱく質が多く
- できるだけたんぱく質以外の不要な成分が少ない
という、ダイエット中の人にはありがたい食品です。
僕が実際に食べて「美味しい!」と思ったものだけの紹介なので、 5位までしかありません。( 今後より美味しいものに出会えば変わるかもしれません)
1位:グリルチキン ブラックペッパー(ファミリーマート)

厳密に言えばこれはサラダチキンではないんだと思いますが、、 一般的な「水っぽく」「パサパサしている」サラダチキンと比べ、「香ばしく」「ジューシーで」「皮」まで入っているので、“肉を食べた満足感” を感じることができます。
細かく切って串に刺して「焼きとり」 と言って出してもバレない程の美味しさです!
このシリーズは4種類の味がありますが、僕はその中でも「 ブラックペッパー」が好きです。

どれもそれぞれ美味しいんですが、ブラックペッパーがこのシリーズの中で一番たんぱく質量が多いんです。
たんぱく質は19.9g。(一番たんぱく質が少ないのは「 ゆず七味風味」の17.5g)
こうして「皮」が入っている分

脂質は3.0gと、 他の普通のサラダチキンと比べれば少し多いんですが、 今まで脂身だらけの肉をガッツリ食べていたのに比べれば遥かにマ シでしょう。
それに、いくら健康的だからといっても、美味しくないものは続きません。
なので、 あまりストイックさを感じずにダイエットを継続することができま す。

ダイエットを始めたばかりで、 今後も無理をしすぎずにダイエットを継続したい人にはおすすめ!
2位:サラダチキン 山賊焼き風味(ミニストップ)

サラダチキンは普通「パサパサ」してて「味気ない」ものですが、 これは照り焼き風の “あのみんなが大好きな” 甘じょっぱい味付けのタレがひたひたに入っているので、脂身も無いのにまるで「もも肉」を食べているかのような味わいが楽しめます。
普通のサラダチキンはボリュームは確かにありますが、 チキンと言うからにはやっぱり「皮」も食べたいですよね。
このミニストップの山賊焼き風味にももちろん「皮」 は入っていませんが、その代わり「タレ」 で香ばしさやジューシーさを演出しているので、まるで脂身も食べているかのように満足させてくれます。
あくまで「味付け」がそうなだけなので、脂質も1.6gと少なめ。
それと、ミニストップのサラダチキンの中ではたんぱく質が24.8gと、 一番多く含まれているのがこの山賊焼き風味です。( 一番たんぱく質が少ないものでも22.7g)

「照り焼きチキン」とか大好きな方で、 サラダチキンでそれを感じられるものを探している方にはおすすめ !
3位:PROFIT SASAMI レモンフレーバー(丸善)

サラダチキンは「要冷蔵」が普通ですが、これは常温保存ができ、賞味期限も製造から360日あるで非常食にもなり、 味も食感も申し分なく見た目もオシャレなささみ肉です。
ささみ肉なので脂質もたったの0.4g。
これもささみ肉ながらグリルチキン同様、 普通のサラダチキンのような「水っぽさ」が無く、 ゼリー状のタレが薄くまとわりついて全体がコーティングされてい るので「パサパサ感」も少なく “無理してる感” をあまり感じずに食事を楽しむことができます。
これも味が4種類ありますが、

僕はサッパリと食べられる「ささみ肉」 という特徴を活かしたレモンフレーバー味が好きです。
1本約50gと少なめだし見た目もオシャレなので人前でもサッと食べられます 。
そして常温保存ができるということで、 まとめ買いをしておいて出かけるときに1、2本カバンに入れて· ··ということができます。

カバンに入れて持ち運び、 ガッツリじゃなく3口くらいで手軽に食べたい人におすすめ!
が、
リンク
4位:サラダチキン スモーク(セブンイレブン)

※100g当たり
各社コンビニのサラダチキンの中ではセブンイレブンのサラダチキ ンが一番しっかりとした歯ごたえがあり肉っぽさを感じられます。その歯ごたえが一番活きるのが「スモーク味」 です。
「歯ごたえがある」というのは言い換えれば人によっては「硬い」 とも言えますが、スモーク味は外側も「パリッ」 っとしているので、スモークの風味と歯ごたえが上手くマッチしています。
セブンのサラダチキンの中ではスモーク味が一番たんぱく質量が多い(26.0g)のもポイント。

純粋な「肉の味」と、しっかりとした「食感」 をサラダチキンに求める人はセブンがおすすめ!
5位:PROFIT SASAMI プロテインバー ブラックペッパー(丸善)

※1パック(2本入り)計算
PROFIT SASAMI プロテインバーは常温保存ができるので非常食にもなり、1袋に2本個別包装で入っているので、思い立ったときに「 サッ」と食べられます。
これは更に「サラダチキン」からは遠のきましたが(笑)、 3位で紹介したPROFIT SASAMIのシリーズです。
中身はこんなふうに、

ソーセージの見た目で1袋に個別包装で2本入っています。
これも味が4種類あります。

見た目はソーセージですが、食感は「かまぼこ」に近く、味は結構しょっぱく、後味に若干の癖があります。
なので、その若干癖のある味が一番隠れる「 ブラックペッパー味」が僕は好きですが、味的に、ちょっと “プロの人向け” かなと感じますね。
とは言っても、僕は “癖” に敏感な方なので、、 人によっては全然平気かもしれません。
たんぱく質量的には22gと非常に優秀なので、 一度試してみる価値はあります!

味が濃いので料理に使ったり、 職場とかで2回に分けて食べたい人にはおすすめ!
リンク
【番外編】コンビニで買える効率の良いたんぱく質摂取食品
僕がたんぱく質を求めて何かコンビニで買う場合は基本的に「 サラダチキン」ですが、他には「ゆでたまご」や「 プロテインドリンク」もおすすめです。
味付ゆでたまご

「卵」はたんぱく質以外の不要な成分がほとんど入っていないので、 とっても優良なスーパー健康食材です。
ゆでたまごなんてものは、 10個入りパックを150円くらいで買ってきて家で茹でて食べる のが一番安上がりですが、 それが面倒な方はコンビニのゆでたまごが便利です。
コンビニのゆでたまごは基本「味付」なので塩とか不要だし、 買ってすぐに食べられるのもポイント。

職場に持って行って食べるときに便利だね。
ザバス ミルクプロテイン ヨーグルト風味

ザバスのミルクプロテインは、1本たったの99kcalで、たんぱく質も15gも入っており、 コンビニで買えるプロテインとして一番おすすめです。
ザバスのプロテインドリンクは最近インスタとかでも “意識高そうな人” がよく写真をアップしているので僕も気になっていて、 一度買って飲んでみたら、変な癖も無くとっても飲みやすいです。
プロテインドリンクはちょっと「ドロドロ」っとした液体なので、飲むヨーグルト感覚で飲める「ヨーグルト風味」が僕は一番好きです。

飲むヨーグルトだと「カロリー」「脂質」「糖類」 が結構多いので、 それを飲むならザバスのミルクプロテインに置き換えてみよう!
リンク
【エクササイズコーチ体験記】随時更新中!
僕はこうしたたんぱく質の摂取を日々心がけながら、パーソナルトレーニング業界最安と噂の『エクササイズコーチ』 でダイエットに励んでいます!ლ(´ڡ`ლ)

気になったら僕の『エクササイズコーチ体験記』 も是非見てってね(^_-)-☆
»» エクササイズコーチ体験記一覧 »»
»» -12.5キロのダイエットに成功! »»
■ エクササイズコーチ渋谷店の無料体験に行ってきた
»» 無料体験の様子 »»
■ エクササイズコーチの初月料金が20%割引になる方法 & 謝礼金について
»» 割引制度 »»
■ 渋谷店のトレーナーにエクササイズコーチの疑問点を全部聞いてき た
»» トレーナーにインタビュー »»
■ エクササイズコーチのマシン & トレーニング全内容を動画付きで紹介
»» 5マシン & 9トレーニング »»
■ エクササイズコーチ3ヵ月間で-12. 5キロ痩せた僕の食事内容のまとめ
»» 3ヵ月間の僕の食事内容 »»
■ 僕がエクササイズコーチ3ヵ月間で学んだリバウンドしないための 正しいダイエット方法
»» パーソナルジムは3ヵ月で十分 »»
【エクササイズコーチ体験記】主な関連記事
■ 僕のエクササイズコーチでのダイエット3ヵ月後の結果»» -12.5キロのダイエットに成功! »»
■ エクササイズコーチ渋谷店の無料体験に行ってきた
»» 無料体験の様子 »»
■ エクササイズコーチの初月料金が20%割引になる方法 & 謝礼金について
»» 割引制度 »»
■ 渋谷店のトレーナーにエクササイズコーチの疑問点を全部聞いてき
»» トレーナーにインタビュー »»
■ エクササイズコーチのマシン & トレーニング全内容を動画付きで紹介
»» 5マシン & 9トレーニング »»
■ エクササイズコーチ3ヵ月間で-12.
»» 3ヵ月間の僕の食事内容 »»
■ 僕がエクササイズコーチ3ヵ月間で学んだリバウンドしないための
»» パーソナルジムは3ヵ月で十分 »»